唄と踊りと人生会議
日本人の平均寿命は女性が87 歳、男性が81歳を超えるようにな り、令和元年度の「老人の日」に おいてなんと71,238人が百歳以上 という時代になったそうです。ま さに人生120年時代とすれば今が 丁度折り返し。なんとなく複雑な 気持ちになります。
最近45年ぶりに中学校の還暦同 窓会に参加してきました。一部を 除きほぼ全員が卒業以来の再会で あり、最初は緊張しましたが宴が たけなわになるにつれて、なんと なく目の前の中年(初老?)のお じさま・おばさまたちと自分の過 去の記憶がゆっくりと結びついて いくのでした。過去と他人は変え られないというかあまりにも変わ ってしまって笑ってしまいます が、恩師が実は10歳も違わないと いうことを今さらながら知って驚 いたのでした。また同期生同士の 夫婦がクラスに2組以上いたり、 なんとその子供たちのカップルも 複数誕生しているという事実にも 驚きました。
子育てもほぼ終わり仕事上も熟期を迎え退職という人生の一区切りを迎えたときの大人の修学旅行はあっという間に過ぎ、次は5年後ということでお開きとなりました。しかしそのときふと思いました。自分も含めて次回は何人集まるだろうかと。
この記事へのコメント