唄と踊りと人生会議(その2)
人生といえば例の「人生会議」
は、いろいろと物議を醸しだして いますが、それだけ国民の中に少 しずつ浸透してきたように思いま す。人生会議学習サイト:ゼロか らはじめる人生会議「もしものと き」について話し合おう http:// www.med.kobe-u.ac.jp/jinsei/ は かなり工夫を凝らして作られてい ますが、ただ一つ気になることが あ り ま す 。「 人 生 会 議 」 の 枕 詞 と して「ゼロからはじめる」と追記 されていますが、人生をゼロから やり直すということではないです よね。人生という駅伝の往路が終 了し、いよいよ復路スタートとい う魅力的な意味であれば最高で す。
働き方改革の影響かどうかわか りませんが、現役で働く(働かな ければならない)期間は60から70 歳以上に引き上げられようとして います。現役でも退役でも現実の 社会においては、高齢者の多様性
(性格、趣向、持っている技術や経 験、障害 etc.)に十分に対応でき ているとはいえず、高齢者が地域 /社会に貢献できる資源として捉 えられておらず、活躍できる場が 想定されてはいない。こんなディ スカッションを最近若い世代(十 日町いきいきエイジング講座
https://17041615.at.webry.info/ 201910/article_1.html)と重ねて います。人生の折り返し点(還暦) から天寿全うまで、無為に過ごし たくないという気持ちとはうらは らに、家族環境や社会状況はまだ まだ昭和の感があります。
この記事へのコメント