テーマ:地域医療実習
県立十日町病院では現在
新○大学から
総合診療実習として
フィールドを提供しております
そこにこのたび
○手医○大学から
地域医療実習として
加わっています
感動のお料理は
油揚げ
続きを読むread more
今年度の地域医療実習が終了しました
http://17041615.at.webry.info/theme/2b87f182f4.html
来年度は
総合診療実習として
新潟大学の医学生がやってきます
おいしい
妻有ポークで
力をつけていってください
続きを読むread more
今年度もあと二人
地域医療実習も佳境に
さしかかりました
さあ今回の学生さんの動きを
振り返ってみましょう
救外で先生のサポートを専門に行う人
そして
多職種連携
ワークショップ/フィールドワーク
見事テスト合格
ああ つかれた
…
続きを読むread more
冬の地域医療実習は
これまた
楽しい
これでも
例年よりは
少ないそうな
豪雪都市
十日町には
排雪のための水路(流雪溝)が
こんなふうに
はり巡らされているそうな
実習中には
抜き打ちテストもあり
正しい文章に○をつけよ
□ 十日町松代は日本屈指の豪雪地帯である
…
続きを読むread more
いつもより少ないのですが
雪が降りましたので
平成29年度
最初の一人がやってきました
雪国の地域医療実習
雪下ろしに関連する
救急患者も多くて
ビックリしたことでしょう
ということで
今回から
院内に設置されている
地域救急ステーション
の実習も取り入れました
http:/…
続きを読むread more
今年(今年度ではない)最後の
地域医療実習生
まずは看護の関門を
通り抜けてもらいます
今回はアフターファイブ実習が満載
初日は栄養サポートチームについて
→
http://17041615.at.webry.info/201612/article_5.html
2日目は行政と病院の連携について
…
続きを読むread more
今回の地域医療実習では
臨床工学士さんから
マスクの勉強を
してもらいました
なんと
院内オリエンテーリングの
巡回部署は現在10箇所
連携室
薬剤部
栄養課
放射線科
検査科
クラーク
医事
臨床工学士
手術室
リハビリ
一気に啜るぞ!
一気に飲…
続きを読むread more
地域医療実習
6番バッター
食生活は重要です
とくにこの季節
食欲の秋
カロリーは適切か
塩分は控えめか
油を多用していないか
このお弁当は
どうですか?
続きを読むread more
地域医療実習では
いろんな出会いがあります
病院の外部委員でもある
地元の名士の方々との
懇談もあり
ところで
もしかして
高校のときに
私の授業を受けた事が
ありませんか?
http://17041615.at.webry.info/201009/article_1.html
…
続きを読むread more
よくある話ですが
教師になろうか 医者になろうか
迷った時期も ありました
大学教員として少し在籍させていただいたおかげで
いろいろな若者と
知り合う事が出来ました
もちろん
義務教育の先生方のご苦労には
足下にも及びませんが
自分が経験した学生生活を思い出しながら
人生をいかにも悟ったような
似非訓示…
続きを読むread more
北玄関から実習が始まります
いろいろな地元の食材
を使ったお弁当から実習が始まります
多職種連携の実態を
学ぶ為の院内オリエンテーリングは
概ね好評(?)です
放射線科
栄養課
地域連携室
検査科
リハビリテーション部門
じっくりとは行きませんが
ま…
続きを読むread more
地域医療実習
彼にいろんな写真を
撮ってもらいながら
院内を回ってもらいました
みんな
生き生き
ちょうど
病院を応援し隊
のみなさまから
妻有の秋の味覚の
差し入れあり
ありがたやあ
まつだいの紅葉は
まだかな
でも指導は
アツい
優し…
続きを読むread more
新潟大学の地域医療実習にくる
学生さんには
プロフィールを書いてもらいます
訪れた地域の
風を感じながら
訪問診療
手動血圧計
でじっくりと
ご当地を深く知るには
やっぱり食文化
さまざまな医療スタッフとの
交流
そういえば
この週末に
…
続きを読むread more
薩摩の国から
人と四季がかがやく雪のくに
魚沼市へ
http://www.city.uonuma.niigata.jp/
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科
地域医療学分野/離島へき地医療人育成センターの
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ecdr/staff.html
大脇哲○…
続きを読むread more
ことしの新潟大学医学部の5年生もがんばりました
神奈川から来た宇○君も
こんなに積もった雪の訪問診療で
長靴はいて
仕事も勉強も自主的に能動的に
みんなと
楽しくやれることが大切
ほらっ東京から来た
○森先生みたいに
でも今年は暖冬
積雪量はいつもの半分以下
(これでも!)
学生と云えども…
続きを読むread more
国試(医師国家試験)は3日間
このハードルを終えたばかりの
若人との懇親会
約1年前の地域医療実習の時にも関わったグループのひとつです
http://17041615.at.webry.info/201312/article_1.html
少しずつみんな大人になりました
出身地は 神奈川、兵庫、群馬、千葉
…
続きを読むread more
例年より少し雪が少ない新潟市ですが
新幹線を乗り継いで
ちょっと山に向かうと
4メートルを超える雪の壁と
雪ウサギの足跡に出会えます
そんな リゾート地 で訪問診療を長年実践されている先生のところに
地域医療実習の学生の帯同という名目で
お邪魔させて頂きました
学生の森○くんが晴れ男なのでしょうか
久しぶりに青…
続きを読むread more
やっぱり地球がおかしくなってきたような気がします
雪に慣れているとはいえ
この早い降雪は
異常です
それでも雪国の知恵は生きています
この波型の屋根を持つシェルフは
豪雪に耐えうる構造です
ということを説明しながら
学生と訪問診療に赴くこの頃
ところでみなさま
クリニカルクラークシップ
…
続きを読むread more
学生実習に帯同して1年半
山から海までいろいろお邪魔させていただいておりますが
このたび 湯沢町 http://www.town.yuzawa.lg.jp/index.htmlの
シルバーアクア
に参加する機会がありました
最近まったくサーフィンにも行っていなかったので まずは
新しい水着を求めることにし…
続きを読むread more
あいにくの雨
久しぶりに手が届きそうな曇天
まさしく 新潟の風景
ジェットフォイルは雨にもかかわらず
ほとんど揺れを感じないうちに
うつらうつらしていたら両津港に入船
佐渡おけさのバックミュージックで到着のアナウンス
訪れたのは市立両津病院
http://www.city.sado.niigata.jp/…
続きを読むread more
台風がだんだんスピードアップしてきますが
地域医療実習も第7班を迎えました
まず小出組ですが
昨年度までよく行われていたやま○での自主活動
も久しぶりに登場!
4年生の医学研究実習と重なっていたのが幸いしたようです
さて十日町・松代へひとりで乗り込んだ本○くんは
地域医療実習だけでなく
産科研修や人生相談まで…
続きを読むread more
新潟大学医学科の地域医療実習の2学期が始まっています
今回も新潟県内の5カ所をそれぞれ回って来てもらいました
例えば彼は阿賀町の例のお店の前で
狐の嫁入りの ハイポーズ
お互いに経験を話し合ってもらってどこが一番よかったか順番をつけてもらっています
さらにプレゼンテーションの技能や人柄なども加味して決ま…
続きを読むread more
1学期最後の実習班はテストのため短縮スケジュールでしたが
みんな満腹で帰ってきました
今回は暑い日が続いていたので水分だけでなく塩分も補給してきたようです
土用の丑の日にはもちろんウナギをちらして
なんと某先生お手製のピザまで(ありがとうございます)
あんまり美味しくて食べ過ぎたのか
つい…
続きを読むread more
現在新潟大学の地域医療実習は5年生全員に課せられています
魚沼、佐渡、十日町松代、湯沢そして阿賀町に分かれて戻ってくると
一皮むけています
それでは各地の様子をお伝えします
松代 室岡名誉院長と記念写真
小出は大勢です
湯沢も熱心です
津川では悩んでいます
十日町では塚田院長とニコ…
続きを読むread more
連日暑い日が続いてますね
九州に次いで四国も梅雨入り
しかし
新潟県魚沼地方の昼間は30度を超えています
実習はもちろん続行中
14班のみんあ さあ出発だ!
あれ 一人だけ ばててるのがいるぞ 熱中症かも
続きを読むread more
新潟大学の5年生 第15班が地域医療実習に向けて出発しました
それぞれの思いを馳せながら重いバッグを抱えて
いつもだと小出魚沼地区だけでしたが、今年から
十日町、阿賀町、佐渡市などバラバラとなりました
ということで
それぞれ自分の行く方向を指差しながらの集合写真となりました
せっかくの実習なのでお世話になる施…
続きを読むread more
地域医療実習および総合診療実習で何が変わるか
ちょうど連休がかかったのでこれがどう影響したか
きょう最終日だったのでお話を聴いてみました
地域医療実習出発前
総合診療外来実習中
終了日
以上の通りでした
お判りになりますか? 彼らの成長ぶりが!
なお
お世話になった地域は…
続きを読むread more
新潟大学では地域医療実習を5年生のときに全員に行っています
大学を離れ3泊4日のぷち修学旅行的なかんじ
県立小出病院 http://www.koidebyouin.jp を中心に
魚沼地域の医療介護施設および在宅までぐるっと一巡りしてきます
選挙も終わり国政も少しは安定するかと思いきや
今朝の新聞には介護保険の苦しい状況が載っ…
続きを読むread more
昨日から山形大学医学部学生の熊○君が阿賀町に来てくれました。
おそらくまだ臨床実習はやっていないので聴診器は持っていませんが、最近の電子血圧計で実際に測定してもらいながら実習を行っていきました
阿賀町診療所の阿○所長からいろいろなことを吸収していきました。
前半は介護施設(特別養護老人ホーム、グループホーム、養護老人ホーム)を…
続きを読むread more