唄と踊りと人生会議(その2) 人生といえば例の「人生会議」 は、いろいろと物議を醸しだして いますが、それだけ国民の中に少 しずつ浸透してきたように思いま す。人生会議学習サイト:ゼロか らはじめる人生会議「もしものと き」について話し合おう http:// www.med.kobe-u.ac.jp/jinsei/ は かなり工夫を凝らして作られてい ますが、ただ一… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月02日 続きを読むread more
誰が支えているのか 混迷 こんめい 先が見えにくい 今の社会にて いったい 誰が 見守ってくれているんですか という問いに答える ひとがいる ひとがいる トラックバック:0 コメント:0 2019年03月01日 続きを読むread more
緑陰随想2018 あついあつい 大地の芸術祭について ちょっと投稿してみましたので お時間あるときにでも・・・(長いです) 【大地の芸術祭2018】 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今年は「大地の芸術祭、越後妻有(つまり)アートトリエンナーレ2018」(http://www.echigo-tsumari.… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
北陸・信越ブロック 太平洋側と違って 日本海側の新幹線網は まだまだです ということで 北陸・信越 というのはなかなか ユニークなブロック 二日間にわたる 討議の顛末 は後日に 下記をご参照下さい https://www.jmha.or.jp/jmha/ 加賀料理と云えば 治部煮 新潟でい… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月31日 続きを読むread more
新潟から明日の医療を考える その3 窓MEDICINE 協議会雑誌6月号 https://www.jmha.or.jp/jmha/magazine/ 病院長養成塾 約8年前にJMHA中小病院委員会に初めて参加させて頂いた時、邉見会長、長田前委員長を始めとして全国から集まる論客たちの情熱に圧倒されました。私が関わる中で唯一、日本の医療について「過疎… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月13日 続きを読むread more
新潟から明日の医療を考える その2 窓MEDICINE 協議会雑誌6月号 https://www.jmha.or.jp/jmha/magazine/ 魚沼医療再編 魚沼圏域とは、群馬県谷川岳を貫く上越新幹線の越後湯沢駅から浦佐駅を過ぎて長岡市(越後川口)までの魚野川流域(湯沢町、南魚沼市、魚沼市)と、越後川口から長野に抜ける飯山線沿いの… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月12日 続きを読むread more
新潟から明日の医療を考える 新潟から明日の医療を 考えてみました 窓MEDICINE 協議会雑誌6月号 https://www.jmha.or.jp/jmha/magazine/ 皆さん新潟県をご存じでしょうか。お米と雪と酒、そして世界遺産登録を目指す佐渡金銀山がすぐに思い浮かぶことでしょう。新潟県の日本一を見てみますと、チューリップ(切り花)… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月11日 続きを読むread more
中小病院委員会 以前にもお話ししましたが 全国自治体病院協議会では 中小病院委員会が設置されています https://www.jmha.or.jp/jmha/contents/info/70 そこの委員でもある ○石先生は以前からユニークな 本を出していますが http://17041615.at.webry.info/20140… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月04日 続きを読むread more
第55回全国自治体病院学会 その2 過去最高の 1571演題があつまったとのことです 懇親会も 人であふれかえって 凄い にいがたからもなんと 31演題 看護マネジメント6 がん専門病院における地域包括ケア病棟導入の意義とプロセス 新潟県立がんセンター新潟病院 看護部 老人看護8 高齢患者の嚥下機能評価~… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月20日 続きを読むread more
第55回全国自治体病院学会 http://www2.convention.co.jp/55jmha/ お隣の県に 押しかけたのは 誰ですか ○○さんだぞ 悩み多き 地方自治体 そんな時こそ 新潟の医療を 熱く語る会を仕掛けてくれたのは 昨年の函館でも 盛り上げてくれた彼 さあ明日から … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月19日 続きを読むread more