吉嶺文俊に聞いてみた 全面開院に向けて しっかりと急性期医療をこなし しなやかに包括ケアを支える ちなみに今日の運勢は ということでこれからも したたかに 😃 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月09日 続きを読むread more
論点・新潟から 平成28年6月4日 新潟日報25面 治療医学の進歩などにより、終戦後の日本では当たり前だった「人生50年」は80年に置き換えられた。医師数も確実に増えている。本県の人口10万人当たりの医師数(医療施設従事者)は1992年の141・4人から、2012年には182・1人と増加した。 まずは喜ばしいことだ。今までは見限らざるを得なかった生命を救う機会も増えた。さて… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月04日 続きを読むread more
祝 健康ファイルが とうとう 新聞に とうとう載りました あの健康ファイルが このブログで繰り返し登場していましたが とうとう ようやく 花が咲いた気がします この記事(新潟日報 平成26年9月25日(木曜日)の生活面) の特に良いところは 子供さんにファイリングの習慣 を通して健康意識に目覚めさせよう というところです… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月25日 続きを読むread more
多職種連携が基本ですね 津川レガッタ 本日の日報下越版にレガッタの記事が載りました コックスは奈〇、前から順番に勝〇、迪〇、岳〇、七〇(敬称略)の5人が爽やか(?)に漕いでいるシーンです 多職種が集まり一生懸命練習の成果を発揮してレースに臨む。そしていざスタートして一人でもリズムが崩れたら下位に転落・・・まさに日本社会そして地域医療の縮図ですね{%表情テンパるd… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月04日 続きを読むread more
ナイトスクールの記事が載りました 新潟日報地方版 この前もお伝えしましたが http://17041615.at.webry.info/201009/article_4.html 阿賀町で約2年間続けているナイトスクールの記事が地元の新聞に載りました 継続は力なりですかね 10月も二か所予定しています 興味のある方、参加してみたい方はご一報ください 歴代の津川支局長さんに… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月25日 続きを読むread more