在宅ケアを考える集い in 越後2012 新発田にて開催します 先日きらっと新潟にて在宅医の問題が取り上げられましたが、新発田市にて集いを開催します 先週N○Kテレビに出演していた名俳優(!)たちも参加しますのでみなさんぜひおでかけください http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0001.html http://homecare-niigata20… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月02日 続きを読むread more
由利本荘の「まほうの学校」に行ってきた狐の行列 狐の行列の似合う「阿賀町」から先日総勢10名弱で秋田県の由利本荘市に一泊二日で嫁入り(?)勉強に行ってきました。 本荘第一病院の研修センター委員長であられる柴○先生のご招待でした http://web.me.com/shibata001/honjo/main.html 招待状の詳細の一部は以下の通りです @本荘第一病院の紹… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月13日 続きを読むread more
地域医療でなにをするの? 新潟大学の6年生の最終日の講義でした 今日はこれで5-6年目になる、新潟大学の医学部6年生の講義をしてきました。題名は保険制度、地域医療、疫学 ですが、おもに津川病院でやっている地域医療の紹介で、アシスタントとして二人の先生にも同行してもらいました。と富め暑い日であり、最終日ということで、テスト対策にも程遠いこういう授業は得てして評判はよくないのですが、何とか半分以上の方は… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月30日 続きを読むread more
在宅療養支援病院 みなさん在宅療養支援診療所というのは聞いたことがありますか? そして在宅療養支援病院というのは? 実は当院はこの適用をうけることにしました。 今までは4km以内に他の医療機関があるとだめでしたが、今回の診療報酬改訂にてこの条件が撤廃されたためです。http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryo… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月24日 続きを読むread more
在宅医療 午後から地域へ 日本医師会雑誌 生涯教育シリーズ 最近日本医師会雑誌の生涯教育シリーズにて 在宅医療 午後から地域へ という特別号がでました。私の六日町時代からご指導を受けていた 黒○先生と上○先生が巻頭カラーで載っていました。高齢者の在宅医療における一日を再現しながら診療やケアの実際の写真があり画期的な編集です。通常開業医の先生方は個人もしくは少人数での責任体制となるので、在宅医療の… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月17日 続きを読むread more
訪問診療訪問看護の需要は増加の一途 あとは財源次第 在宅医療が必要であるが財源が問題です。今起きているお国の騒動もますます医療情勢を不安定にさせるかもしれません。現在阿賀町の訪問診療はおおよそカルテベースで月当たり250件(診療所とも合わせて)ですが、このペースは落ちるどころかますます増える勢いです。訪問看護も然り。さて問題は人とお金です。 わずか60床足らずの小病院に250ですから、… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月07日 続きを読むread more
在宅医療は訪問看護が決め手 阿賀町ではたくさんの高齢者宅に看護師が訪問しています。阿賀町訪問看護ステーションと津川病院であわせて300名くらいでしょうか。独居やお年寄りだけの世帯も多く、定期的にお茶飲み話でもしてくれること自体がとても楽しみの方々も多いようです。しかしそれも大切ですがこれからは専門性も問われる高度な知識と経験を兼ね備えた優秀な看護師さんが在宅まで入… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月14日 続きを読むread more