結ぶ!その人らしい生活をささえるための連携 訪問看護フォーラム
平成22年度訪問看護フォーラム
「病院から在宅へ結ぶ看護の輪」
1.主 催 社団法人新潟県看護協会
2.日 時 平成23年3月5日(土) 13:00~16:00
(受付12:00)
3.会 場 新潟県看護研修センター
新潟市中央区川岸町2‐11 TEL:025-265-1225
4.対 象 会員、非会員の看護職 150名
5.内 容 基調講演
「結ぶ!その人らしい生活をささえるための連携」
講師 県立津川病院 院長 吉嶺文俊
シンポジウム
「豊かな在宅ケアを目指して-訪問看護ステーションがもっと元気に」
シンポジスト
県立津川病院 主任看護師 清塚美希
済生会新潟第二病院地域医療連携室 室長 斎川克之
栃木県看護協会とちぎ訪問看護ステーションみぶ
管理者 永井恵子
座長
県立看護大学 准教授 平澤則子
このたびは看護協会http://www.niigata-kango.com/の方におよばれということで話をさせていただきました。訪問看護がいかに必要か、将来の日本を幸せにしてくれるかを伝えたつもりですが、はたしてどうだったでしょうか?長○会長さんがしきりに訪問看護が最近元気がなくなってきていると嘆いていましたが、この会に参加された方は元気な方が多かったようです
とちぎから来られた演者は私がかつて学生時代に良くドライブしたおもちゃの町に拠点のあるステーションでした このステーションはかなり大がかりでやっていて理想的とも思えましたが、次々と悩みは生まれるものなんですね
地域で生きるという事を自分自身に問いかける事から地域医療は始まる
カッコよくまとめましたね さすが清○ナース
院内だけではなく阿賀町訪問看護ステーションのみなさんや以前一緒に働いていた看護師さんも応援に駆けつけていただき、大変ありがとうございました
「病院から在宅へ結ぶ看護の輪」
1.主 催 社団法人新潟県看護協会
2.日 時 平成23年3月5日(土) 13:00~16:00
(受付12:00)
3.会 場 新潟県看護研修センター
新潟市中央区川岸町2‐11 TEL:025-265-1225
4.対 象 会員、非会員の看護職 150名
5.内 容 基調講演
「結ぶ!その人らしい生活をささえるための連携」
講師 県立津川病院 院長 吉嶺文俊
シンポジウム
「豊かな在宅ケアを目指して-訪問看護ステーションがもっと元気に」
シンポジスト
県立津川病院 主任看護師 清塚美希
済生会新潟第二病院地域医療連携室 室長 斎川克之
栃木県看護協会とちぎ訪問看護ステーションみぶ
管理者 永井恵子
座長
県立看護大学 准教授 平澤則子
このたびは看護協会http://www.niigata-kango.com/の方におよばれということで話をさせていただきました。訪問看護がいかに必要か、将来の日本を幸せにしてくれるかを伝えたつもりですが、はたしてどうだったでしょうか?長○会長さんがしきりに訪問看護が最近元気がなくなってきていると嘆いていましたが、この会に参加された方は元気な方が多かったようです
とちぎから来られた演者は私がかつて学生時代に良くドライブしたおもちゃの町に拠点のあるステーションでした このステーションはかなり大がかりでやっていて理想的とも思えましたが、次々と悩みは生まれるものなんですね
地域で生きるという事を自分自身に問いかける事から地域医療は始まる
カッコよくまとめましたね さすが清○ナース
院内だけではなく阿賀町訪問看護ステーションのみなさんや以前一緒に働いていた看護師さんも応援に駆けつけていただき、大変ありがとうございました
この記事へのコメント